2011年08月07日
第20回宮おどり大会。の巻
こんばんわ。スー太郎です。
宮おどり大会へ行ってきました。途中、小雨
がパラパラ。でも、気になるほどではなかったです。

最初に、参加学校と人数が発表されています。司会進行は、地元ラジオ局で有名の『ラジオ・エフ』の方々。生で見ました。まずは、泉ヒデカズさんと難波りょうさん。

こちらも、ラジオ・エフの方。伊藤慶さん。もう感激です。
前半戦は、小・中学生による踊りから。

生徒を代表して、富士根南中の生徒が一言。
16:00におどりがスタート!

スー太郎出身の『富士見小学校』の生徒たち。オオムラサキの紫一色!頑張っていました。
約1時間30分くらいで、前半戦は終了。
後半戦は大人たちの踊り。地区や企業での参加です。子供たちも踊ったていたので、両方踊っている子たちも大勢いたかもしれません。タフだね…。
最後に、来年は、市制70周年になるそうで、さらに盛り上がって行きたいとの事でした。→スー太郎は、踊れません。踊り方知りません。少しは勉強して踊れるようにしないといけないかな?
宮おどり大会へ行ってきました。途中、小雨


最初に、参加学校と人数が発表されています。司会進行は、地元ラジオ局で有名の『ラジオ・エフ』の方々。生で見ました。まずは、泉ヒデカズさんと難波りょうさん。

こちらも、ラジオ・エフの方。伊藤慶さん。もう感激です。
前半戦は、小・中学生による踊りから。

生徒を代表して、富士根南中の生徒が一言。
16:00におどりがスタート!

スー太郎出身の『富士見小学校』の生徒たち。オオムラサキの紫一色!頑張っていました。
約1時間30分くらいで、前半戦は終了。
後半戦は大人たちの踊り。地区や企業での参加です。子供たちも踊ったていたので、両方踊っている子たちも大勢いたかもしれません。タフだね…。
最後に、来年は、市制70周年になるそうで、さらに盛り上がって行きたいとの事でした。→スー太郎は、踊れません。踊り方知りません。少しは勉強して踊れるようにしないといけないかな?
Posted by スーさん at 23:16│Comments(0)
│富士宮