2007年07月22日

起業までの道のりは遠いいです。

今日も、一日無事に終わりました。
起業までの道のりは大変遠く、険しいです。壮大なプランであるためでしょう。

でも、諦めたくないですね。時間が掛かってもいつか…。その頃には青年ではなく老人になっていたりして…。(笑)″

う~ん。やはり、起業するにあたってその事業を、経験したほうがいいのか…。迷っています。
アドバイスが、その方面の会社に入って、それからアクションを起こしては…。と言うものをもらったのですが。


同じカテゴリー(起業)の記事
 一ヶ月後は…。の巻 (2012-11-28 21:12)
 桜が、散り始めています。の巻 (2010-04-08 21:15)
 f-Biz開設1年。の巻 (2009-08-19 20:40)
 ご相談に行ってきます。 (2008-10-30 21:15)
 いよいよ、明日。 (2008-10-06 20:43)
 f-Biz。 (2008-08-05 21:31)

Posted by スーさん at 22:27│Comments(2)起業
この記事へのトラックバック
に大きな利益は一獲千金の貪欲な心からは生まれない
日本中の人々から支援を得られる起業ビジネス【情報商材屋】at 2007年07月25日 14:12
ヴェールダンスVert Denseは、ファッション雑誌『ノンノ』などによく掲載されている人気ファッション...
ヴェールダンスVert Dense【】at 2007年08月14日 14:55
デジタルアカデミーデジタルアカデミーは、独立起業・就職・転職・SOHOを目指す方のためのインターネット上の学校です。ユニークな講座をE-Learningで学び、その道をプロを目指しましょう...
SOHOワーカー・副業・独立を目指している方のために【団塊おやじの電脳行商人】at 2007年08月24日 01:54
ヴェールダンスVert Denseは、ファッション雑誌『ノンノ』などによく掲載されている人気ファッションブランドです。ヴェールダンスのブランドコンセプトは「上質で気取らないリラックス...
ヴェールダンスVert Dense 【】at 2007年09月08日 10:20
【パソコン初心者大歓迎!!ネット起業の最新マニュアル!!】実際に成功した人のノウハウを知りたい方はコチラもっと収入を増やしたいと思っている方は見てください!!実証済みのネット起業...
起業したいと考えている方は、1度見てください!!【団塊おやじの電脳行商人】at 2007年09月14日 12:31
今から3年前、実際に著者の米満氏が運営していたビジネスモデルをマニュアル化したものです。 各家庭に毎日折り込まれている新聞折込チラシは、そこに掲載されている情 報を見る以外...
あなたの家庭のゴミ同然である新聞折込チラシが 「現金」に変わるとしたらどうですか?【情報商材レビュー!ニュース速報【ホットな情報商材のタイムリーなレビュー】】at 2007年09月21日 13:22
貴方は、今の会社に定年まで勤めることが出来ますか?「転職なんて考えてないからそうだと思うけどな…。」なんて、ぼんやり考える方が大半でしょう。でも、果たして今のこのご時世、...
リストラサラリーマンが通信事業で月収500万円!ノウハウを伝授!【情報商材レビュー!ニュース速報【ホットな情報商材のタイムリーなレビュー】】at 2007年09月22日 12:57
ヴェールダンスVert Denseは、ファッション雑誌『ノンノ』などによく掲載されている人気ファッション ...
ヴェールダンスVert Dense 【通販カタログ|ブランドガイド】【】at 2007年10月08日 14:11
この記事へのコメント
会社を起こすのは大変ですし、
更に、会社を継続するのはもっと大変と言いますね。

夢に向かって頑張ってください。
Posted by 車検のコバック伊豆大仁店 at 2007年07月23日 09:31
起業するにあたってその事業を、経験したほうがいいのかどうか・・・・・これは、やりたい事業内容によると思います。

TRAINさんがやりたい事業のモデルがすでにあるのであれば、それは少しそのモデルとなりうる事業を行っている会社に入って経験積むのもよいかもしれません。(①のケース)

モデルがないのであれば、当然、ご自身で一から創り上げていかなければなりません。(②のケース)

①のケースにおいても、ご自身で一からやった方がよい場合もあります。それは、その業界を知りすぎてしまうと、業界の発想から抜けられなくなってしまう恐れがあるからです。セブンイレブンの鈴木敏文氏は、このあたりのリスクをよくいろいろなところでお話されています。セブンイレブンの創業は、小売経験がまったくない素人集団ではじめました。それが大変よかったようです。
ただし、これも一つの事例で、それがそのまま事例にあてはまるわけでもありません。その業界を知っていたので、創業がうまく行っている事例もたくさんありますから。
要はTRAINさんの事業内容と、それに対するTRAINさんの自信の裏づけの深さによるでしょう。

②のケースでも、それまでご自身が経験されてきた企業での知識・ノウハウが大きく役立つ場合もたくさんあります。したがって、やはりこちらの場合も、TRAINさんの事業内容と、それに対するTRAINさんの自信の裏づけの深さによるでしょう。

最後はご自身の決断ですね。ここであまり大きく悩んでいるようでは、あとあともっと大変ですよ。
起業に際しては、時間をとって考える場面と、時間をかけてもあまり大した答えが出そうにもない場面があります。

私は、現時点での「経験すべきかどうか」というTRAINさんの悩みは、あまり時間かけて考える必要はないように思います。

どちらに転んでも、それぞれの道があるのではないでしょうか?

決して過信ではなく、客観的な裏づけをもった決断であれば、どちらの道をとっても後悔しないと思いますよ。

どちらが正しい、間違い、ではなく、仮にどちらかの道を選んで進めてみても「後悔しない」という心的状況を作り出しておくべきでしょう。その方が、悩みで時間を奪われるよりも、ずっと意味があるように思いますよ。

余計なことを言っているかもしれませんが、少しはご参考になれば、と思います。

がんばってみてください。では。
(因みに私の場合は②のケースで、一から自分で創り出していっている状況です。)
Posted by かっちゃん at 2007年07月23日 12:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
起業までの道のりは遠いいです。
    コメント(2)