2009年07月18日

改築中。の巻

改築中。の巻

こんばんわ。スー太郎です。今日も、ぐずついたお天気でした。
午後から晴れ間も覗いた時間を利用して、図書館へ行って参りました。午後といっても夕方ですね…。16:30過ぎくらい。

借りていたCDを返却に行ってきました。サンダル履きで歩いて行ったので、足に肉刺らしきものができてしまっています。

写真は、以前撮ったものですが…。富士宮浅間大社の前にある『ここずらよ』の店の改築中の写真です。新聞で見ると、かなり広いスペースが設けられているとのことで、案内所もあるそうです。9月頃完成の予定だとか…。

『ここずらよ』って知っていますよね。わからない方のために解説しておきましょう。富士宮の方言で『ここですよ』と言うことです。間違えても逆から読まないように注意しましょう。


同じカテゴリー(富士宮)の記事画像
あの地震から一年。の巻
富士宮駅伝。の巻
第20回宮おどり大会。の巻
ふじさん馬まつりVol.1の巻
高架橋の工事。の巻
風が強い朝。の巻
同じカテゴリー(富士宮)の記事
 市制70周年記念のセレモニー。の巻 (2012-04-29 22:06)
 総会に出席しました。の巻 (2012-04-25 21:18)
 あの地震から一年。の巻 (2012-03-15 21:59)
 マス釣り大会がありました。の巻 (2012-03-04 13:08)
 富士宮駅伝。の巻 (2012-02-12 16:54)
 10月1日から…。の巻 (2011-09-25 20:43)

Posted by スーさん at 20:23│Comments(2)富士宮
この記事へのコメント
生まれも育ちも富士宮ですが、「ここずらよ」って変な名前だな・・・といつも思ってました。そして「ここですよ」って意味ということを初めてしりました。
私から言わせるとこれは富士宮の方言とは言い難い。というのは実際に使っている人にあったことがない。
昔からここに住んでいる人曰く、「富士宮で商業で成功しているのはみんな山梨から来た人だ」といわれてるそうですが、そんなオチな気すらします。
山梨と静岡をつなぐ交通拠点として成ってきたこの町は、山梨の影響も捨てきれません。
まだ、「うみゃ~」の方がある気がする。これも老人しか使っていないのは言うまでもない。
Posted by fuji at 2009年07月19日 01:25
fuji様
スー太郎です。コメントありがとうございます。
最近は、標準語ですかね…。〇〇ずら~。とか言わないですよね。
ほかには、〇〇だらですかね。
Posted by スー太郎 at 2009年07月19日 17:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
改築中。の巻
    コメント(2)