2012年02月07日

さわやかウォーキングIN由比&興津 その2。の巻

こんばんわ。スー太郎です。

昨夜からものすごい雨雨が降りました。暴風雨です。小型の台風より、雨と風が強かったです。今朝は気温が上がり上昇中生ぬるかったです。
お昼前には雨も上がりました。明日から天気は晴れ太陽気温は再び下がる下降中ようです。

さて。昨日の続き行きましょう。
薩埵峠を出発して、少し下り坂。『駒の爪跡』を通り『東勝院』と言うお寺を通過し…。『日本武尊足洗場』へ。
さわやかウォーキングIN由比&興津 その2。の巻
井戸があります。恥ずかしながら…。「にほんぶそん」と呼んでしまったスー太郎。「やまとたける」と読むそうです。

足洗場を過ぎてから、興津川沿いを北上します。『承元寺』と言うお寺に向かいます。何と…。バス停があったので見て見ると…。一日に一本しかバスがない…。何と不便な…。
ここで一休み。

今度は興津川沿いを南下します…。対岸にはこれから『承元寺』へ向かう参加者の人たちが。
国道52号を渡り今度は西へ…。『西来寺』へ。
さわやかウォーキングIN由比&興津 その2。の巻
ここには、龍馬の歯痛観音があります。説明は省きます。
西来寺を出発し、南へ。甲州道(塩道)をつきあたりまで南下。ここに『ずんどう焼き』と言うものが売っています。混雑していたのでパス。大判焼きみたいなもののようです。でも、具が、ツナやキムチ…。どんな味がするんでしょう。付近には小中学校があるので、近所の子供たちのおやつにもなっているのかな…。

今度は西へ。興津駅を過ぎて『興津宿公園』と『耀海寺』に立ち寄り、ゴールの『興津宿寒ざくらまつり会場』へ。
さわやかウォーキングIN由比&興津 その2。の巻
到着したのが、13時過ぎ。昼食は屋台で…。
さわやかウォーキングIN由比&興津 その2。の巻
『オムレツ焼きそば』と言うものを食べました。

今回は、約12.5Km歩きました。いい運動になったかな。残念だったのは、薩埵峠からの富士山ですかね…。

さらに、ポイントカードを忘れてしまったので、仮証明の印鑑を押してもらい、次回にポイントカードに押印してもらうことになりました。次回は、今週の土曜日を予定しています。

以上さわやかウォーキングのレポートでした。


同じカテゴリー(ウォーキング)の記事画像
土曜日のお話。の巻
無事に帰宅しました。の巻
さわやかウォーキングです。の巻
さわやかウォーキングin興津。の巻
あまり知らなかった芝川。の巻
さわやかウォーキングIn大仁&韮山。の巻
同じカテゴリー(ウォーキング)の記事
 土曜日のお話。の巻 (2012-06-26 22:19)
 無事に帰宅しました。の巻 (2012-06-23 15:59)
 さわやかウォーキングです。の巻 (2012-06-23 09:10)
 さわやかウォーキングin興津。の巻 (2012-06-12 22:52)
 歩きましたよ。の巻 (2012-06-10 21:37)
 さわやかウォーキングに行ってきます。の巻 (2012-06-10 08:05)

Posted by スーさん at 21:04│Comments(0)ウォーキング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さわやかウォーキングIN由比&興津 その2。の巻
    コメント(0)